
出典:PIXTA
TPOに合わせて上手に使い分けをできる大人になりたい!使っている香水が飽きてきて新しい香水が欲しい!いくつか香水持っているけど、使い分けができていないという方必見です。今お持ちの香水数には何本でも構いません。香水を上手に使い分けるためのステップを伝授します!
香水を上手に使いこなすためのステップとしては
ステップ1 イニシャル香水に出会うこと
ステップ2 シーンによって使い分けること
ステップ3 3つのポジショニングに香りを整理すること
ステップ1 イニシャル香水に出会うこと

出典:Pixabay
イニシャル香水とは私を表す香りのことです。「私はこれだ」と定義するような香りのことです。香りは第一印象として記憶に刻み込まれます。その人のイニシャルと同じで、それがいい香りであるかどうかにかかわらず印象として刻み込まれるのです。いつも身に纏う香りは、その人の存在と重なって香りの良し悪しよりも。その人自身、そのものを主張するのです。まずはあなたが「これだ!」と思える一本に出会えることです。
ステップ2 シーンによって使い分けをすること

出典:写真AC
オン:ビジネスシーン
オフ:プライベートシーン
香りによって、TPO問わずに纏うことができるのもありますので一概には言えませんが、
例えば社内恋愛でビジネスシーンでスーツをビシッと着こなし、香りも控えめなものを選び、仕事終わりのデートの時には女性らしい華やかで魅惑的な香りに切り替えると、香りにまでこだわりを持ち、目に見えないところまで配慮している人なんだと思わせることもできます。
他にも、お菓子のような凄く甘いグルマンな香りが好きだけど、仕事ではインパクトが強くて控えているという人は、使い分けをして楽しむこともできます。
ポイントは目に見えないところでこだわって相手へ配慮しているということです。
ステップ3 3つのポジショニングに香りを整理すること

3つのポジショニングに整理するというは
「イニシャル(いつもの)香り」「気分転換の香り」「特別な香り」に今お持ちの香りがどれに当てはまるのか整理することです。
例えば、猛暑が続くような夏の時だけさっぱりとクリアな印象をもたらすレモンなどのシトラスの香りをまとったり、四季によって変えたいと思うことはありませんか。それは、気分に合わせていくつかの香水を変えたりしています。香りのポジショニングをしっかり抑えておくことで、ワンランク上の香りを纏い方を知り楽しむことができますのでここでご紹介していきます!
【気分転換の香り】

出典:PIXTA
【特別な香り】

出典:Pixabay
憧れの一品を。自分をワンランク素敵に見せてくれるような香り。あるいは自分に自信をもたせてくれるとっておきの香りです。それはいつもの香りの濃度の高いパルファンでも良いでしょう。メイクアップ用品と同じで、もっと良質の製品を使ってみたいという気持ちと一緒です。もし特別な香りがイニシャル香水になったとき、とても嬉しくなりませんか。憧れていた香りが今の自分にしっくりくるようになったということです。
飽きてきたなと思った時に!
ずっと一生これ!という方も中にはいらっしゃるかもしれませんが毎日同じものつけているとマンネリ化するように「ちょっと変えたいな」と思うものです。新たな香りと出会いたいと思うときは、また改めて香水を一から整理するのもとても面白いです。それはあなたの心境の変化にリンクしたり、自分を振り返るきっかけにもなるからです。
是非香水を選びたくなったら、このページで振り返っていただけたら幸いです!